こんにちは!えばと申します!
この記事をご覧いただきありがとうございます!
この記事は主に、
- どういう椅子を買うか迷っている人
- ブロガーさん
- 在宅勤務が多い人
などにぜひお読みいただきたいです!
皆様は、ゲーミングチェアというものをご存じでしょうか?
僕はいつもゲーミングチェアに座って、記事を書いています。
実際にゲーミングチェアを使ってみて、
「これはぜひ多くの方にお勧めしたいな」
と感じました。
そこで今回は、
- ゲーミングチェアとは?
- どういう人にお勧めか?
- ゲーミングチェア導入のデメリット
- おすすめのゲーミングチェア
の4点について書いていこうと思います。
ぜひ最後までお読みいただけたらと思います!
ゲーミングチェアについて
ゲーミングチェアとは?
ゲーミングチェアは、主にゲーマーのために開発された椅子です。
ここ最近大注目の職業でもあるプロゲーマー。
彼らの練習量は、一日10時間以上とも言われています。
1日10時間以上椅子に座ってゲームをする。
普通の椅子ではパフォーマンスに影響が出てしまうかもしれません。
そんな彼らのために開発されたゲーミングチェア。
長時間座っていても疲れにくく、体に疲れやストレスの少ないような設計がされています。
もっと簡単に言うと、正しい姿勢でゲームができるように設計されています。
ゲーミングチェアは、プロゲーマーのみならず、多くのYouTuberさんが座っている椅子です。
ここ最近は、本田翼さん出演のCMも流れているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
僕自身も現在使用しています。
家に届いてから、自分で組み立てなければいけないという面倒さはありましたが、組み立ては時間のかかるようなものではなく、あまり気にならないレベルです。
どんな人にお勧めか?
この椅子をお勧めしたい人は、
- PCゲームをよくやる人
- PCに向かう時間が長い人
です。
それぞれについて説明していきます。
PCゲームをよくやる人
ゲーミングチェアはそもそも「ゲーマーのために開発された椅子」です。
PCゲームをする上で、ゲーミングチェアはあまり疲れず、長時間遊ぶことができます。
体の負担等をあまり考えずに、自分の思うままにゲームができます。
そのため、ゲームをよくやる人にはやはりおすすめです!
PCに向かう時間が長い人
次に、PCに向かう時間の長い人にお勧めです!
例えば、
- ブロガー
- YouTuberなどの動画投稿者
- webライター
- 動画編集者
- イラストレーター
などの方々です。
PCに向かって長時間作業していくと、目の疲れと体の疲れはすごいと思います。
特に、普通の椅子にずっと座っていると、腰の痛みが強く来てしまいがちです。
そんな時ゲーミングチェアなら、疲れてもそのままゲーミングチェアで休めます。
背もたれが後ろに倒れるので、寝転がる状態に慣れます。
また、腰の部分には、支えとなる「ランバーサポート」というものがついています。
これがついているおかげで、腰の部分の支えとなり、腰の負担を減らすことができます。
ゲーミングチェアは、椅子の高さ、背もたれの角度、アームレストの高さと角度など、多くのところを調整することができます。
そのため、自分が作業しやすいようにカスタマイズすることが可能です。
自分が作業しやすいようにカスタマイズすることで、体の疲れをあまり気にせずPCに向かうことができます!
以上が、僕がゲーミングチェアをお勧めしたい理由です。
ゲーミングチェア導入のデメリット
ここまでは、ゲーミングチェアのいい点を書いて、皆様にお勧めしていきました。
ただ、ゲーミングチェアには導入のデメリットも存在します。
僕が思うデメリットは、
- 椅子として大きく、幅を取る
- 値段が比較的高いものが多い
という2点です。
この2点について詳しく書いていきます。
大きく、幅を取る
まず何といっても、ゲーミングチェアは大きいです。
そもそも、家に送られてくる箱がとても大きいです。
箱のサイズが、約90cm×約70cm×約40cmと、普段見ることの無いようなサイズで送られてきます。
これだけでも、ゲーミングチェアの大きさが少しわかると思います。
現在僕が座っている椅子は、組み立て後で、
縦約70㎝×横約70㎝×高さ約120㎝
もあります。
そのため、部屋の幅を少し取ってしまっています。
部屋の広さに余裕がない方にとっては、少し邪魔に感じてしまうかもしれません。
値段が高い
次に、ゲーミングチェアは値段が比較的高い物が多いです。
僕はその中でも安めのゲーミングチェアを購入しましたが、それでも価格は3万円を超えていました。
僕が購入したのは、下のモデルです。
価格も32000円ほどで、高いなと感じる方が多いかと思います。
ただ、もっとこだわろうとすると6万円くらいするものもあり、僕の椅子はゲーミングチェアの中では比較的安い方なんです。
それでもこの値段。
もっと安いのはありますが、普通に1万円とか2万円を超えてきます。
ゲーミングチェアは高い。
これが二つ目のデメリットになります。
おすすめのゲーミングチェア紹介
最後に、僕がおすすめしたいゲーミングチェアの紹介をします!
僕が一番おすすめなのは「AKRACING」というブランドのゲーミングチェアです!
本田翼さんが現在CMをされているのもこのブランドです。
YouTuberやゲーム実況者の方でも、この椅子を愛用されている方が多いです。
とにかくこのゲーミングチェアの良さは、何といっても質のよさです。
座面や背もたれは比較的柔らかく、とても座りやすい印象を受けます。
ただ、このAKRACING、とにかく高いです…。
4万円から5万弱くらいします。
ただの椅子に5万と考えると高いなあと感じますよね。
ただ、ゲーミングチェアは値段が高い物のほうが、単純に質がいいです。
安いものがダメだということは一切ありません。
それでもゲーミングチェアは、値段と質が比例しているように感じます。
さすがに高すぎると感じる方は、僕と同じゲーミングチェアがおすすめです!
3万円くらいはしてしまうので、決して安いものではありません。
そのため、ゲーミングチェアにそこまでの魅力を感じていない方に関しては、無理して買わなくてもいいものだと思います。
ただ、
- ゲーミングチェアが欲しかった人
- 今の椅子にあまり満足していない人
などには、ぜひおすすめしたいと思います!
背もたれが調整できて、座っていてもあまり疲れないので、長時間の作業が可能になります。
僕も多くの時間をゲーミングチェアに座って過ごしていますが、基本的に体への負担は少ないように感じます。
決して案件とかではないので、絶対買ってほしい!というものではありませんが、迷っている方にはとてもお勧めです!
まとめ
今回は、ゲーミングチェアについて書いていきました。
いかがでしたでしょうか?
少しわかりにくい部分等ございましたら、コメント欄かTwitterの方でご連絡いただければと思います。
ゲーミングチェアは高いお買い物になります。
おそらくお近くの家電量販店や家具屋さんにゲーミングチェアが置いてあると思いますので、興味のある方は座ってみてほしいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
またほかの記事もお読みいただけると幸いです!