こんにちは!えばと申します!
この記事をご覧いただきありがとうございます!
就職活動をしている方、お疲れ様です!
コロナの影響でとても大変だとは思いますが、頑張ってください!
ところで、面接の準備をするにあたって、
「髪型どうしよう?」
と悩んだことはありませんか?
「いつも前髪あげてないからあまり上げたくないな」
ですとか、
「前髪七三に分けて固めるのダサいからやだな」
なんて思ったこともあるかと思います。
就職活動は人生においても大事なことなんだから割り切れと言ってしまえばそれまでですが、やはり気になってしまいますよね。
そこで今回は、僕自身が就職活動中にしていた髪型と、面接官からの印象について書いていきます。
もしか就活中の髪型にお困りなら最後までお読みいただきたいと思います!
就活中の髪型ってどんなのがいいの?
結論から言うと、
基本何でもいい
の一言です。
前髪を上げてようが下げてようが、たいして結果は変わりません。
注意点
ただ、注意点もあります。
それは、
目に髪がかかっているのはあまりよろしくない
という点です。
面接官の立場になって考えてみてください。
面接という大事な場で、就活生の前髪が目にかかっていて、目が見えなかったらどう思いますか?
「この子自信ないのかな?」
と思いませんか?
面接以外の場で髪が目にかかっている人を見ても何も思わないかもしれません。
ただ、自信がなさそうに見える就活生と一緒に働きたいですか?
自信なさそうにしている子に仕事任せられますか?
もし、自信ありげな人がいたらその人に任せませんか?
もちろんその人の本当の性格は一緒に働いてみないとわかりませんし、面接官もたった30分や1時間では見抜けません。
だからこそ、見た目だけでも自信あるようにふるまっていたほうが得です。
ただ、前髪を必ず上げろ!と言っているわけではありません。
目にかかってさえいなければいいんです。
(さすがにオールバックとかはダメですけど(笑))
どうしても不安なら前髪は上げたほうが無難(男性)
普通の髪型であれば何の問題もありませんし、印象が悪くなることもありません。
ただ、もしどうしても不安なら前髪は上げるのが無難です。
面接会場に行ったとき、就活生(男性)のほとんどは前髪を上げてます。
そのほうが単純に自信がありそうに見えるからです。
なのでもしどうしても不安だという時は前髪は上げちゃいましょう。
自分が就活生の時していた髪型
僕が就活をしていた時は、ギリ目にかからないように美容師さんに切ってもらっていました。
オンラインの説明会の時はそのまま前髪は下げた状態で受け、面接の時だけ上げて受けていました。
僕は4年制大学を卒業したため、就活は大学4年の時にしていました。
もちろん就職活動は人生においてとても大事なことというのはわかってました。
ただ、4年生は就職活動だけして過ごすわけではありません。
暇があれば友達と遊ぶしバイトもします。
自分は個人的に前髪を上げるのが似合わないと思っていたので、友達やバイト先の人に会う時に前髪を上げるのが嫌でした。
そのため、美容師さんに、
「前髪を上げても下げても変じゃないくらいの長さにしてほしい」
と当時はオーダーしていました。
(AAAの與真司郎さんの写真を毎回見せていました)
普段は前髪を下ろして生活し、面接の時だけ上げるにはちょうどいい長さだと思います。
そのため個人的に與さんの髪型は男性の就活生にはお勧めです!
まとめ
長くなってしまいましたが、まとめると
髪型は何でもいいけど、前髪が目にかからないようにね!
ということです。
面接時は髪型よりも話す内容や表情、話の聞き方などのほうが大事です。
髪型なんかで基本的に判断はされません。
自信をもって面接に臨んでください!
最後に
いかかだったでしょうか?
少しは参考になったでしょうか?
つたない文章で読みにくいところがあったかもしれません。
もしわからないところがあればお気軽にお問い合わせください。
皆様の就職活動が納得のいくものになるよう、心から願っております!
後悔のないよう、全力で頑張ってください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
また、ほかの就職活動関係の記事もお読みいただけると幸いです。