Eba's Blog

20代既卒就活生が体験した新卒就活や既卒就活関連のお話

【新卒】就活生は求人をどこで探す?おすすめのサイトと確認することについて

こんにちは!えばと申します!

www.ebablog.jp

 

この記事をご覧いただきありがとうございます!

 

現在就職活動中の皆様、大変お疲れ様です。

コロナ禍での就職活動ということでとても大変だと思います。

僕も21卒の就活生だったためお気持ちはよくわかります。

決して後悔しないよう、今できることを全力でして納得のいく就職活動にしてください!

 

さて、就活生の皆様はどこで求人を探しエントリーしていますか?

ナビサイト、エージェント、ハローワーク等求人のある所はたくさんあります。

どこをメインで求人を探したらいいかわからないという方もいるかもしれません。

 

そこで今回は僕がおすすめの求人の探し方とエントリーや選考前に確認したほうがいいことについて書いていきます。

現在就活生の皆様やこれから就活を迎える人、今現在企業で人事をされている方にぜひご覧いただきたいです!

 

僕のおすすめする求人探しの方法

マイナビやリクナビなどの大手サイトで探す

f:id:rky-0619:20210618151153j:plain

まず僕は大手ナビサイトでの求人探しが一番おすすめです。

マイナビリクナビキャリタスなどの大手ナビサイトにはもう登録されていますか?

まだの方でも聞いたことないという方は少ないと思います。

このような大手サイトには求人がたくさんあります

大手企業から中小企業、ベンチャー企業まで幅広い企業の求人が掲載されています。

またどの業界がいいのか、福利厚生はどのようなものがいいのか、従業員数や残業時間、離職率など、様々な基準で企業探しができます

人それぞれの基準をもって企業探しをすることが多いと思うので、まずは大手ナビサイトで企業探しをするのがいいと思います。

 

既卒の方でもエントリーできるような求人もたくさん記載があるので、新卒の方も既卒の方もまずは大手ナビサイトで探すのがいいのかなと思います!

   

エージェントを経由する

f:id:rky-0619:20210418054958j:plain

次におすすめなのは、エージェント経由で求人に応募することです。

エージェントさんはナビサイトに公開してないような求人を持っていることもあります。

「もうナビサイトに志望業界の求人がない…。」

となってしまったら真っ先にエージェントさんを頼りましょう。

ナビサイトに載っている求人が全てではありません。

しかもナビサイト非公開ということは、エージェントを使っている人しか求人を見つけられない可能性もあるので、ライバルが必然的に少なくなります

ライバルが少ない分おそらく採用予定人数も少ないですが、チャンスはあります。

 またエージェントでは求人の紹介だけでなく、自己PRや志望動機の添削面接の練習など様々なことをしてくれます。

そういった面でもエージェントを利用するのは就活生にとっておすすめなのかなと思います!

エージェントに関して書いた記事を貼っておきますので是非そちらも合わせてお読みいただけたらと思います!

 

rky-affiliate.hatenadiary.com

直接企業に問い合わせる

f:id:rky-0619:20210618163419j:plain

これは言ってしまえば最終手段です。

もしナビサイトでいい求人を見つけてももうエントリーできないという場合があります。

企業側からしたらおそらくもう採用予定人数に達しているか達する見込みが立ったということだと思います。

「でもどうしても諦められない」

ということってありますよね。

もしそういう場合には企業に直接問い合わせてみましょう

もしかしたらその熱意を受け取って選考を受けさせてくれるかもしれません。

ただあらかじめ言っておきますが、選考を受けれる可能性は低いです。

もう採用数が埋まっているからエントリーを受け付けてない企業だったらなおさら低いです。

ただ、どうしても諦めきれなければ一度問い合わせてみましょう。

 

選考を受ける前に確認したいサイト

企業のホームページ

選考に進む前にまずその企業のホームページを確認するようにしましょう。

ホームページを見ると企業研究ができます。

説明会ではわからなかった詳しい事業内容やその企業の福利厚生、企業のお金のことなどがわかります。

また説明会で言っていたことに嘘はないか、企業の将来性はどれくらいあるのか、どんな社員さんが働いていてどういったところと取引してるのかなどもわかります。

そのため、説明会を受けてすぐ選考に進むのではなく、まずその企業のホームページを確認するようにしましょう!

 

口コミサイト

次に口コミサイトを確認しましょう。

口コミサイトでは主にその企業を退職された方や転職された方などの口コミが載っています。

そのため少し偏った意見が多いのは事実です。

ただ、そのサイトに書かれていることのすべてが嘘だというわけではありません。

中には真実も書かれていますし、非常にためになることも書かれています。

 

僕のおすすめの口コミサイトは

  • 就活会議
  • みん就
  • エン評判

の三つです。

就活会議やみん就では過去にその企業を受けた先輩たちの話や今現在その企業を受けている人たちの話が載っている場合があります。

その企業ではどういった選考をして面接ではどういったことを聞かれるのか、面接の雰囲気はどんな感じだったかなどとても参考になります。

ぜひ一度確認してみてください!

 

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?

就職活動はとても大変ですが終わってしまえば気が楽になります。

大学4年生などからしたら、まとまった時間が取れる最後の期間かもしれません。

ぜひ就職活動に熱心に取り組み、終わったら友達と遊んでたくさんの思い出を作りましょう!

 

このブログでは主に就職活動や大学生活のことなど、僕自身が経験したことを踏まえて記事にしています。

また、たまに僕自身の日常生活の話や僕の話などもしています。

もしよろしければほかの記事をお読みいただき応援していただけたらと思います!

 

またこのネタを提供してくださったマルグリズさん、ありがとうございました!

 

rky-affiliate.hatenadiary.com

rky-affiliate.hatenadiary.com